食欲の秋♪秋が旬の野菜2/2☆

「食欲の秋♪秋が旬の野菜2/2☆」について紹介いたします乙女のトキメキ

ニンジン

特徴:βーカロテン含有量がダントツでナンバーワン!

栄養素:βーカロテン、ビタミンC、カリウム、カルシウム

効果:がん予防、動脈硬化予防、美肌

保存方法:夏場は水気を切って新聞紙に包んで野菜室へ。カットしたものはラップをして冷蔵庫へ。

美味しく食べるコツ:油で炒めた調理方法がβーカロテンが効率よく吸収できる。色が濃い部分にβーカロテンが多く含まれている。皮ごと無駄なく食べましょう。

レンコン

特徴:ビタミンCが非常に多い、トマトの3倍。レンコンのビタミンCはでんぷん質に守られているため熱に強い。

栄養素:食物繊維、ビタミンC、ムチン、ビタミンB1、ビタミンB12、カリウム、タンニン

効果:免疫力強化、美肌、高血圧予防、整腸作用、胃潰瘍予防、十二指腸潰瘍予防

保存方法:新聞紙に包んで冷暗所で保存。カットしたものは冷蔵庫の野菜室へ。2~3日日持ちする。

美味しく食べるコツ:変色を防ぐには5分ぐらい酢水に浸ける。シャキシャキ感を味わいたい場合は火の通し過ぎに注意しましょう!

ヤマイモ

特徴:唯一生で食べられるイモ。

栄養素:アミラーゼ、ジアスターゼ、ムチン、カリウム

効果:胃潰瘍予防、便秘解消、消化促進

保存方法:丸ごと保存する場合は新聞紙に包んで風通しの良い日陰に保存。カットしたものはラップをしてポリ袋に入れ野菜室へ。

美味しく食べるコツ:変色と手がかゆくなるのを防ぐには、皮を剥いたら酢水にさらしてアク抜きをする。すりおろすと滑らかな舌触りに。

玉ねぎ

特徴:硫化アリルの一種のアリシンが含まれており、アリシンはたんぱく質を分解し、菌を抑え込むという強い殺菌・抗菌作用がある。ビタミンB1と一緒に摂取することで高い疲労回復効果も発揮。

栄養素:ビタミンC、硫化アリル、ケルセチン、リン、カリウム

効果:血栓予防、動脈硬化予防、胃がん予防、糖尿病予防、高血圧予防、食欲増進、精神安定、不眠症予防、解読作用

保存方法:湿気を避けて紙袋などに入れて風通しの良い場所へ。カットしたものはラップをして野菜室へ。

美味しく食べるコツ:煮込むと辛みが消えるので、煮込み料理に最適。

生食するなら辛みの少ないレッドオニオンや新玉ねぎがおすすめ。炒めても、てんぷらにしても美味しく食べれる。

*************************************

レンコンにビタミンCが豊富なのは驚きでした!!

レンコンをすりおろしたものをスープに入れた煮込んで食べたら、翌日肌の調子が良くなっていましたニコニコ

美肌効果も期待できますね音符

玉ねぎはビタミンB1が含まれる豚肉や鮭と一緒に摂ると高い疲労回復効果が期待できます乙女のトキメキ

夏の暑さで疲れた身体を栄養と美味しい料理で癒していきましょうぽってりフラワー

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です