世界のケーキについて☆~フランス~

こんにちはハロウィン

基本料理研究家emiのブログに来てくださりありがとうございますぽってりフラワー

本日は「世界のケーキについて☆~フランス~」を紹介いたします乙女のトキメキ

****************************************

フランスのケーキ

クグロフ

オーストリアとポーランドに古くから伝わるお菓子。

別名、アルザス菓子とも呼ばれ、フランスのアルザス地方でも盛んに作られていた。

発酵生地で作るパンタイプと、バターケーキ生地やスポンジ生地で作るケーキタイプがある。

マリー・アントワネットが好んだことにより、18世紀のフランスで大流行。

家のお祝い事、周工場の祝日、結婚式などに出される伝統的なお菓子。

マカロン

小型の焼き菓子の一種。

泡立てた卵白にアーモンドパウダーと粉糖を合わせて丸く絞りだし、

オーブンで焼き上げるのが基本の製法だが、フランス各地には様々なタイプのマカロンが存在する。

代表的なマカロン

・表面がひび割れた「マカロン・ナンシー」(ロレーヌ地方)

・ワインを加えて作った「マカロン・サンテミリオン」(ボルドー地方)

・はちみつなどを加えたクッキー風の「マカロン・ダミアン」(ピカルディ地方)

・表面がすべすべでふっくらした「マカロン・パリジャン」(パリ)

シブースト

軽いくちどけのクリーム・シブースト。19世紀のパリ、サントレノ通りに店を構えていた菓子職人の名前がついたお菓子。

フランスでは優れたお菓子や料理を作ると、製作者の名を付け、後々までも名誉をたたえる文化がある。

クレーム・サントノレと呼ばれるクリームで、クレーム・パティシエールにイタリアンメレンゲを加えて作る。

フロランタン

サブレ生地の上に、アーモンドスライス入りのキャラメル(ヌガー)を流して、焼き上げたお菓子。

フロランタンとは、「フィレンツェ風」「フィレンツェ人」「フローレンス(イタリア都市)」というフランス語。

ダックワーズ

泡立てた卵白に砂糖やアーモンドパウダーを混ぜ込んだ焼き菓子。

フランスのダック地方にちなんで名づけられた。

外側はサクッと内側はしっとりしているのが特徴。

フィナンシェ

卵白にはちみつ・砂糖を加え、アーモンドパウダーと小麦粉を混ぜ、焦がしバターを合わせた伝統的なフランス菓子。

ブッシュ・ド・ノエル

薪をかたどったフランスの伝統的なクリスマスケーキ。

1870年以降、パリの菓子職人によって作られるようになった。

****************************************

最後まで読んでいただきありがとうございましたハート

血糖値が気になる方はこちら↓の商品がおすすめです✨

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です