お弁当の詰め方☆

おはようございますニコニコ

本日は「お弁当の詰め方☆」について紹介いたします

*******************************************

おかずのバランス

主菜:副菜:主菜=1:2:3

傷みにくくするポイント

・とにかく清潔に

きれいなお弁当箱に、きれいなお箸で詰めましょう

・冷ましてから蓋をする

冷めにくいごはんは最初につめて、おかずを作りながら冷ましましょう。

傷みにくいおかずを入れる

生ものは避け、良く加熱したおかずを使う。

野菜を添える場合、茹でたものや水分の少ないものに。

・傷みやすいおかずとは?

水分が多いおかずや、サラダなどは傷みやすく向かない。

マヨネーズも傷む場合もあるため、夏場は注意。

☆防腐効果のある食材を活用しましょう

・青じそ

・しょうが

・ミョウガなどの香味野菜

・梅干し

・わさびなど

お弁当の詰め方

①ご飯んをつめる

ふんわりつめると美味しさが保てる。

②大きいおかずをつめる

肉や魚など

③中くらいのおかずをつめる

卵焼きなど。

カップや、青じそで仕切りながらつめても◎

④隙間には和え物などの野菜のおかずを

きんぴらなど細かいおかずで隙間を埋めるようにつめるとおかずが動かない。

美味しそうに見えるテクニック

☆おかずは蓋が閉まる程度に、少し立てるように盛り付けると、立体感が出て美味しそうに見える。

味の移りにくいおかずを下に敷いてのせると盛り付けやすい。

☆和のお弁当は茶色のおかずが多くなりがちなため、野菜や卵などで赤・黄・緑の色が加わるように意識すると良い。

☆あれこれ入れるよりも、少ない種類のおかずのシンプルなお弁当のほうが見栄えする場合も。

ときにはお気に入りの定番おかずに絞って入れるのも良い。

↓ よろしければ、公式ラインのご登録お願いいたしますお願い音符

ここでは発信していない情報も発信していきます♪

LINE Add Friendlin.ee

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です