中華料理にいて☆~調味料~
おはようございます
本日は「中華料理にいて☆~調味料~」について紹介いたします
オイスターソース
生ガキを塩水漬けにして発酵させ、その上澄み液を濃縮したもの。

豆板醤
そら豆に赤唐辛子・塩・蒸した小麦粉・麹などを加えて発酵させたもの。

甜麺醤
小麦粉に特赦な麴を加えて醸造して作る、黒く光沢のある甘味噌。
味付けのほか、北京ダックを食べるときも添えられる。

ごま油
ごまの種子を絞って作る食用の油。独特の香りがある。

ラー油
植物油の中に、赤唐辛子や香辛料を入れ成分を抽出した辛味調味料。
調理時に加えたり、食卓で辛味を調節したい時にも使う。
☆中華調味料の活用方法☆
オイスターソース
・カシューナッツ炒め
・青椒肉絲
・餃子
・春巻き

麻婆豆腐
豆板醤+甜麺醤
※他、塩、砂糖、鶏ガラスープの素、醤油、酒などを使用。

エビチリ
豆板醤+ケチャップ
※他、塩、砂糖、鶏ガラスープの素、酒、酢

回鍋肉
甜麺醤+ごま油
※他、砂糖、しょうゆ、酒、辛味を出したい時は豆板醤など。

酸辣湯
酢+ラー油
※他、塩、砂糖、鶏ガラスープ、酒、酢など。

~注意点~
・複数の調味料を使うときは、必ず「合わせて」から入れる。
合わせておくと、加えるときにムラになりにくい。
・豆板醤は弱火でじっくり
・甜麵醬は手早くさっと加熱
