魚について☆~一尾魚~

「魚について☆~一尾魚~」について紹介いたします乙女のトキメキ

☆代表的な一尾魚の種類☆

鯵(あじ)

特徴:味がいいからこの名がついた。海魚。

高たんぱく。低脂肪、低カロリー。

グルタミン酸、イノシン酸などのうま味成分も豊富。

旬:春から夏

料理:塩焼き、刺身、フライ

鰯(いわし)

特徴:日本の大衆魚として知られている。

魚辺に「弱い」と書く通り、柔らかく小型な魚。

鮮度か落ちやすいため、手早く下処理をして早めに食べるのが重要。

EPAやDHAが豊富。

旬:夏から秋

料理:塩焼き、煮物、フライ

秋刀魚

特徴:海魚。青魚。

脂ののった濃厚な味や、苦みのある内臓が特徴。

EPAやDHAが豊富。

ビタミンDも含まれる。

:夏の終わりから秋

料理:塩焼き、炊き込みご飯、蒲焼き

☆選び方☆

全体:ピンと張っているもの。

エラ:黒ずんでおらず、鮮やかな赤色のもの。

ヒレ:つやがあり、ピンとして乾いていないもの。

目:濁っておらず、澄んだもの。

肛門:腹ワタなどが出ていないもの。

:張っているもの。

※柔らかくなっているものは、鮮度が落ちている。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です