食欲の秋♪秋が旬の野菜1/2☆

こんにちはぽってりフラワー

基本料理研究家emiのブログに来ていただきありがとうございます乙女のトキメキ

本日は「食欲の秋♪秋が旬の野菜1/2☆」について紹介いたしますニコニコ

カボチャ

特徴:βーカロテン、ビタミンEが豊富。

栄養素:βーカロテン、ビタミンC、ビタミンE、カリウム、食物繊維

効果:生活習慣病予防、動脈硬化予防、老化予防、美肌、便秘改善、高血圧予防、脂質異常症予防

保存方法:丸ごとのものは風通しの良いところで1~2ヶ月は日持ちする 。カットしたものは種とワタを取り除き、ラップをして冷蔵庫保存。一週間以内に食べること。

美味しく食べるコツ:煮物がおすすめ。鍋は大きめを使うのがポイント。

ゴボウ

特徴:食物繊維が豊富。

栄養素:食物繊維、カリウム、マグネシウム、亜鉛、銅

効果:整腸作用、大腸がん予防、糖尿病予防、脂質異常症予防

保存方法:新聞紙に包み風通しの良い場所へ保存。洗ったゴボウはラップに包んで野菜室へ。2~3日日持ち。

美味しく食べるコツ:油との相性が良いため、かき揚げやきんぴらなどにしても美味しく食べれる。

サツマイモ

特徴:赤紫色はアントシアニンが含まれている。中身はビタミンCが豊富。食物繊維はじゃがいもの2倍。

栄養素:食物繊維、ビタミンC、E、B群、カリウム、マグネシウム、銅

効果:がん予防、老化予防、大腸がん予防、便秘解消、脂質異常症予防、高血圧予防

保存方法:新聞紙に包んで日の当たらない場所で保存。冷えすぎると傷むので冷蔵庫保存は避けること。

美味しく食べるコツ:オーブンでじっくり焼く、焼き芋が美味しい。煮ると甘みが増すためおすすめ。

里芋

特徴:カリウムが豊富。ぬめりは食物繊維の一種のムチン、ガラクタン、マンナン。ムチンは胃の粘膜を保護。ガラクタンは血圧やコレステロールを下げる効果がある。マンナンは便秘予防、糖尿病予防コレステロールの低減作用を促す。

栄養素:ガラクタン、カリウム、ムチン、マンナン

効果:便秘予防、脂質異常症予防、高血圧予防、

保存方法:湿らせた新聞紙に包んで乾燥を避けた保存を心掛ける。使い切れない場合は蒸して冷凍保存する。

美味しく食べるコツ:泥付きの里芋はきれいに洗ってざるに入れて半日ほど天日干しにすると皮が楽にむけててもかゆくならない。

じゃがいも

特徴:リンゴの9倍のビタミンC。じゃがいものビタミンCはでんぷんで守られているため加熱しても壊れにくい。主成分はでんぷん。

栄養素:ビタミンC、B1、カリウム

効果:風邪予防、美肌、老化予防、生活習慣病予防、高血圧予防、疲労回復

保存方法:光に弱いので新聞紙に包むか紙袋に入れ、日の当たらない風通しの良いところに保存。冷凍は不向き。

美味しく食べるコツ:ポテトチップスや炒め物に使うときは水にさらしてでんぷんを落とす。煮込み料理に使うときはでんぷん質でとろみを出すため、水にさらさない。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です