秋が旬の果物☆
「秋が旬の果物☆」について紹介いたします
リンゴ


特徴:ポリフェノールの一種のアントシアニンと、カテキンが含まれており、抗酸化作用がある。
栄養素:カリウム、食物繊維
効果:疲労回復、高血圧予防、便秘解消、動脈硬化予防
保存方法:ビニール袋などに入れて冷蔵庫または、風通しの良い場所に置きましょう。
なし

特徴:カリウムと食物繊維が多い。フラバノールというポリフェノールを含んでいる。
栄養素:カリウム、食物繊維、アスパラギン酸
効果:疲労回復、便秘解消、高血圧予防、利尿作用、咳止め
保存方法:乾燥に弱いため、新聞紙に包んで保存袋に入れ野菜室へ。
かき


特徴:ビタミンCが多い。みかんの2倍。クリプトキサンチンとリコピンも含まれ抗酸化作用が期待できる。
栄養素:カリウム、βーカロテン、ビタミンC
効果:免疫力強化、肌荒れ改善、二日酔い改善
保存方法:ビニールに入れて冷蔵庫へ。
いちじく

特徴:食物繊維のペクチンを多く含んでいる。フィミンというたんぱく質分解酵素も含んでいる。
栄養素:カリウム、食物繊維(ペクチン)
効果:消化促進、便秘解消、動脈硬化予防、生活習慣病予防
保存方法:ビニール袋などに入れて冷蔵庫へ。
くり


特徴:ビタミンC、B群、カリウム、食物繊維がバランスよく含まれている。渋皮にはポリフェノールの一種のタンニンが含まれている。
栄養素:炭水化物、ビタミンC、B群、食物繊維、カリウム
効果:肌荒れ解消、生活習慣病予防、高血圧予防
保存方法:新聞紙に包んで冷蔵庫へ。
ぎんなん


特徴:木はイチョウ。βーカロテンやビタミンCが多く含まれる。
栄養素:炭水化物、カリウム、ビタミンB1、C
効果:高血圧予防、疲労回復、風邪予防
保存方法:殻付きのものはビニール袋などに入れて冷蔵庫へ。殻をむいたものは塩ゆでして薄皮を取り除いたものをラップに包みビニール袋に入れて冷凍する。
*************************************
秋の果物も美味しそうなもの沢山ありますね
アップルパイ好きなので今度作ってみようと思います