海藻類について☆

「海藻類について☆」を紹介いたします乙女のトキメキ

わかめ

生わかめ、乾燥わかめ、塩蔵しわかめがある。

塩蔵のものは水で塩をよく洗い流してから使う。

栄養素:食物繊維、ヨウ素、カルシウム、マグネシウム

効果:整腸作用、コレステロール低下、血圧下げる、神経の興奮を抑える

のり

焼きのり、きざみのり、のりの佃煮、青のりなどの加工品が一般的。

栄養素;ビタミンA、B12、B1、B2、C、鉄、カルシウム、食物繊維、EPA、タウリン

効果:美肌、貧血予防、神経の興奮抑制、大腸がん予防、がん予防、コレステロール低下、動脈硬化予防、心筋梗塞予防、糖尿病予防

昆布

だし用のだし昆布、きざみ昆布、とろろ昆布、昆布茶などがある。

グルタミン酸のうま味を含んでいる。

栄養素:アルギン酸、フコイダン、グルタミン酸

効果:脂肪の蓄積と抑える、血糖値を下げる、胃腸の動きを良くする、

もずく・めかぶ

もずくはモズク科の海藻で、糸状で粘りがあり、柔らかい食感が特徴。

めかぶはわかめの茎上部の両側に出来たひだ状の成実葉をいい、肉厚でしっかりしたねばりが特徴。

酢の物にして食べるのが一般的。

栄養素:フコイダン、アルギン酸、食物繊維、カリウム、フコキサンチン

効果:免疫力強化、胃炎予防、抜け毛予防、糖尿病予防、動脈硬化予防、高血圧予防、便秘下痢解消、痛風予防、関節痛の症状を緩和、

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です