お肉について☆~豚肉~

「お肉について☆~豚肉~」について紹介いたします!

豚肉

栄養素:たんぱく質が豊富で、肉類の中ではビタミンB1が豊富!

効果:ビタミンB1は糖質を体内で燃やしエネルギーに変える効果がある。

疲労回復効果もある。筋肉に乳酸が溜まるのを防いでくれるため、疲れやすい方やスポーツなど活動量の多い方は、より意識して摂取しましょう。

選び方:肉は淡いピンク色、表面につやがあるもの。

脂肪は白または乳白色で硬いもの。

ドリップ(赤い汁)が出ていないもの。

※豚肉は寄生虫ハッがいる場合があるので調理の際は、中までよく火を通しましょう。

☆部位☆

①肩ロース

赤身と脂肪が均一に混ざり、コクがある部位。

料理:ゆで豚、チャーシュー、とんかつ、ソテー、生姜焼き、炒め物

②ロース

柔らかく、味・形も良い部位。肩ロースよりも脂肪が少ない。

料理:とんかつ、ソテー、生姜焼き、炒め物

③ヒレ

きめが細かく、最も柔らかくて脂肪分が少ない部位。

料理:ヒレカツ、ソテー

※煮込むと硬くなるので、煮込み料理には向かない。

④もも

外側はももの中ではキメが荒く硬い肉質。

内側は柔らかくて脂肪が少ない肉質。

カレー、シチュー、ローストポーク、肉料理全般に向いている。

⑤バラ

赤身と脂肪がそうになっており、うま味があり三枚肉ともいう。

骨付きバラ肉はスペアリブという。

料理:角煮、ゆで豚、チャーシュー、スペアリブ、炒め物

*************************************

豚肉は美味しくて安くて、取り入れやすい食材ですよねニコニコ

豚肉も適度に食べて、元気で美しくなりましょう音符

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です